※この記事は、Slay the Spire電子版プレイ経験者向きの記事です。
こんにちは。Slay the Spireを遊び続けて5年。てがきのひとと申します。
てがきのひと(サイト管理人)
Slay the Spire連勝記録にて元世界ランキング1位。3キャラクターで100連勝達成。Slay the Spireのプレイ時間は1000時間以上。
つい先日、Slay the Spireボードゲームをプレイしました。


この記事は、「Slay the Spireボードゲームは気になる」「でも、お値段高いし、でっかいし、プレイに時間がかかりそう・・・」と、Slay the Spireボードゲームの購入にお悩みのあなたに向けて、私がプレイした所感をまとめました。
まとめると以下。
電子版との違い
・基本的なプレイ感は一緒。デッキを構築して敵を倒していくゲーム。相変わらずぞくぞくするほど理不尽(筆者、第1章ガーディアンに瞬殺された)。
・同じカード名のカードでも、効果が若干違う。新しいデッキ構築を楽しめる。新鮮。
・複数人プレイが可能。むしろ、ぼっちプレイよりも、複数人プレイの方が楽しそう(筆者、ボードゲーム友達がいないので未プレイ)。
・最初にプレイするまでのハードルが高い。スリーブ(カード保護フィルム)にカードを入れるのに1.5時間、初回準備やルール把握に1時間かかった。なお、2回目以降のプレイ準備は15分。かなり楽。
・第1章クリアに1時間かかる。第3章クリアまでは3時間。
Slay the Spireボードゲーム購入を・・・
オススメできる人▼
・Slay the Spireの新しいプレイ感を求める人
・長時間ボードゲームを楽しめる友人がいる人
・コレクションアイテムとしてほしい人※参考「Slay the Spireボードゲーム中身紹介」。
オススメできない人▼
・Slay the Spireグッズに興味がない、かつ、長時間のボードゲームプレイに耐えられない人
正直、一人でまったりSlay the Spireを楽しみたいのであれば、電子版で十分です。
のんびりお酒を飲みながら、誰かと一緒にワイワイやるのが一番楽しめそう。
と、言いつつも、筆者は、初プレイ翌日に再びボードゲームをプレイしていました。
中毒性は変わりません。
あなたが沼に落ちるのを、楽しみにお待ちしております。
おしまい。
購入先:株式会社ケルビン(外部リンク)
日本語版公式販売元(株式会社ケンビル)によるサンプル紹介(youtube、外部リンク)
Slay the Spireボードゲーム▼
Slay the Spireボードゲーム購入に悩んでいる方へ ぼっちのプレイレビュー
Slay the Spireボードゲームを2人で遊んでみたレビュー(執筆中)
Slay the Spireボードゲームを4人で遊んでみたレビュー(執筆中)
◆初心者向き記事(ネタバレ注意)◆
Slay the Spireは難しい?クリアできない人への初心者ガイド
Slay the Spireは何章まである?各章の解放方法まとめ
Slay the Spire「ネオーのボーナス」強さランキング
◆キャラクター別攻略のコツ◆
◆カードの強さランキング◆
アイアンクラッド | 全カード評価(Tier)と強さランキング (執筆中)
◆ポーションの使いかた◆
◆登塔モード攻略◆
◆実績攻略◆
◆ボス攻略◆
【はじめてのslay the spire】 第1章ボスの攻略法まとめ
◆【ネタバレ注意】高難易度実績・〇〇の〇〇攻略のコツ◆
◆世界ランカーになるための100連勝のコツ◆
【世界ランキング1位】ウォッチャーの「最長連続クリア回数」全デッキ
◆Slay the Spire大好きなあなた向けの記事◆
Slay the Spire好きに全力でオススメしたいゲーム8選
新キャラクターで遊べる!DownFall導入&日本語化の動画紹介
Slay the Spire遊びつくしたあなたのための「縛りプレイ」ルールまとめ