こんな人にオススメ▼
ボスレリックを選ぶ基準を知りたい初心者プレイヤー。
ボスレリックの簡単な解説・評価と、オススメのピックタイミングを掲載しています。
攻略のお供にどうぞ。
エナジー+1レリック
エナジーを増やすことができるレリックをまとめています。
ししおどし

エナジー+1レリックの中で、比較的ピックしやすい。
特に高い登塔レベルでは、ポーションを2つしか持てないため、優先的にピックする。
ポーションに関わるレリックがあるときは、避ける。
参考:ポーションに関わるレリック▼



コーヒードリッパー

登塔モードでは休憩をとる余裕がないので、エナジー+1のレリックの中で一番ピックしやすい。
正直、道中で休憩が必要になるデッキは、第3章ボスまでたどり着けない。
奴隷の首輪

めぼしいレリックがないときにピックする。
このレリックしか選択肢がないときは、しょんぼりする。
エクトプラズム

第1章ではまずピックしない。
第2章以降も、ポーションをそろえたり、デッキの調整のために商人を利用するので、ゴールドに相当の余裕(300ゴールド以上)がなければ、ピックしない。
ベルベットチョーカー

基本的にピックしない。
デッキと相性が良くない限り、手札事故が起こりがち。
ルーンドーム

基本的にピックしない。
ランダムな攻撃をしかける敵が多いため、ブロック事故が起こりやすい。
ただし、サイレントの【フィナーレ】デッキのように、相手の動きがどうであろうと自分のやることが変わらないタイプのデッキでは優先的にピックする。
呪いの鍵

デッキのレリック依存度が低ければ、宝箱をスルーするだけでノーリスクでエナジー+1が得られるためピック優先度は高い。
また、アイアンクラッドの状態異常デッキの場合は優先的にピックする。
参考:炎の息。状態異常デッキのキーカードの1つ▼

うっかり宝箱を開けないように注意。A連打でなんどやらかしたことか・・・
壊れた王冠

カードピックを商人に頼ることができるため、エナジー+1レリックの中ではピックしやすい。
融合ハンマー

基本的にはピックしないが、カードをアップグレードできる手段があればピックする。
(例:教訓▼)

賢者の石

低い登塔レベルであれば、気楽にピックできるが、高い登塔レベルだと悩むレリック。
1ターン目にブロックを積めないときはピックしないことが多い。
でも、正直、筋力+1程度で崩れるデッキなら高い登塔レベルの第3章ボスは突破できない。
カード除去・変化レリック
カードを除去したり、変化させるレリックをまとめています。
アストロラーベ

カードガチャだが、カード除去の代用となる。
シナジーのないカードをポイっとして、シナジーのあるカードが来るとうれしくなれる。
第1章ボスでデッキ方針が明確でなければ優先的にピックする。
カードのアップグレードが追い付いていないときも、第2章でピック。なんとかなる。
パンドラの箱

スーパーカードガチャ。
ストライクと防御の除去が間に合っていないときには優先的にピックする。
第2章ボスでピックしても意外となんとかなる。
普段ならピックしないカードを手に入れて、新しくシナジーを見つけられることも。デッキ考察に有用。
空っぽの檻

デッキ方針が決まっていれば強レリック。優先的にピックする。
レリックを手に入れるレリック
レリックを追加で得られるレリックをまとめています。
ブラックスター

第2章以降のエリートは踏みにくい・・・っていうか踏みたくないため、ピック優先度は低い。
これしかピックできないときは、開き直ってエリートマスを踏みまくり、レリック無双を目指すのもあり。
呼び寄せる鐘

固有の呪い▼

レリックガチャ。アイアンクラッドの状態異常デッキ以外では、ピック優先度が低い。
「このデッキじゃ勝てない」「もう無理だー」というときにピックする。
その他
その他の特殊な効果を持つレリックをまとめています。
ヘビヤモリの目

運ゲーだが強レリック。
混乱状態では、コスト2以上のカードがコスト1やコスト0になる可能性があるため、強カード連発できる。快感。
第1章であれば優先的にピックするレリック。
第2章だとお荷物になりがちだが、バレットタイムデッキだと無双できる。
参考:バレットタイム▼

ルーンピラミッド

全てのカードが保留となる。
ストライクや防御、シナジーのないカードがデッキに残っていると、手札がいっぱいになってほしいカードを引けない。
エナジー供給手段がないと手札事故がおこりがち。
参考:エナジー供給の神。アイスクリーム▼

逆に、エナジー供給やカード除去がそこそこにできている状態で、ピラミッドを手に入れると拝む。ありがとう、来てくれて。
小さな家

毒にはならないが、現状打破するほどの力がないレリック。
選択肢がこのレリックしかなかったときに、しょんぼりする。
聖樹皮

ハマると強いが、ポーション入手が運によるため、安定して活躍しない。
他に選択肢がないときにピックする。
白き獣の像を手に入れているときは、ピックを検討する。ポーション無双が楽しい。
神聖スタンスのときに、ステロイドポーション×3を使ったときの快感はヤバい(筋力+30なので、90ダメージ上乗せ)

◆初心者向き記事(ネタバレ注意)◆
Slay the Spireは難しい?クリアできない人への初心者ガイド
Slay the Spireは何章まである?各章の解放方法まとめ
◆キャラクター別攻略のコツ◆
◆カードの強さランキング◆
アイアンクラッド | 全カード評価(Tier)と強さランキング (執筆中)
◆ポーションの使いかた◆
◆登塔モード攻略◆
◆実績攻略◆
◆ボス攻略◆
【はじめてのslay the spire】 第1章ボスの攻略法まとめ
◆【ネタバレ注意】高難易度実績・〇〇の〇〇攻略のコツ◆
◆世界ランカーになるための100連勝のコツ◆
【世界ランキング1位】ウォッチャーの「最長連続クリア回数」全デッキ
◆Slay the Spire大好きなあなた向けの記事◆
Slay the Spire好きに全力でオススメしたいゲーム8選
新キャラクターで遊べる!DownFall導入&日本語化の動画紹介
Slay the Spire遊びつくしたあなたのための「縛りプレイ」ルールまとめ