Slay the Spireのプレイアブルキャラクター「サイレント(Silent)」の全カードの解説です。
構築するデッキに関係なく、汎用的に強くピックをおすすめするカードランキング(Tier)を掲載しています。
サイレントのデッキ別のTierは「【ナイフデッキ】カードの強さランキング」「【毒デッキ】カードの強さランキング(執筆中)」を参考にしてください。
カードの強さランキング表
汎用的に強いカードの強さランキングの一覧です。
強さランキングの見方▼
Tier S:神カード。見つけたら即ピック。
Tier A:どのデッキとも相性がいい。おすすめカード。
Tier B:どのデッキでも活躍の場がある。もしくは、特定のデッキで輝く。
Tier C:クセが強い。特定のデッキでのみピック。
Tier D:使えるタイミングが限られる。
上からアタック・スキル・パワーの順番に並んでいます。








次はランキング別のカード解説です。
ランキング別カード解説
【汎用的】カードの強さランキングの、詳しいカードの解説です。
※用語解説※
・UG:アップグレード
・AoE:全体攻撃
Tier S
アタック
無力化

初期カードながら最終盤まで活躍が見込めるカード。
脱力を付与することで、攻撃のチャンスを広げることができる。
可能な限り早くUGしたいカード。
スキル
アドレナリン

コスト0でエナジーをもらってカードも引ける。
基本的にどのデッキタイプでも使用できる強カード。
UG優先度は低め。
パワー
フットワーク

守りを固めることが多いサイレントにとって、生命線となるカード。
見つけたら優先的にピックしたい。最優先でUGしたい。
フィナーレデッキを構築している時だけはピックしないこともある。
用意周到

デッキのキーカードを保留できる縁の下の力持ち。
ボス戦で幽体化を保留したり、毒デッキで触媒を保留したりと活躍の場は多い。
キーカードが多いデッキの場合はUG推奨。
Tier A
アタック
不意打ち

ダメージソースとしてはストライク以上で、かつ脱力も入れられる。
無力化と合わせれば敵を常時脱力状態にすることも可能。
UGの優先度は低いが、UGで脱力の付与数値が増えるので、デッキの脱力付与カードが少ない時はUGすることがある。
騙し討ち

1層であればピックすることが多い。
0コストでこの打点は破格。
廃棄がついているので、どのデッキタイプでも邪魔になることが少ない。
UG優先度は低い。
ガラスのナイフ

1コストで16ダメージ、UGすれば1コストで24ダメージと申し分のない火力。
1層であれば敵を一撃で葬れることも多い。
UG優先度はやや高め。
ダッシュ

攻防一体の使い勝手のよいカード。
1層序盤でこのカードをピックできたら意気揚々とエリートを狩りに行くことが多い。
UG優先度はやや高め。
五月雨ダガー

使いやすく優秀なAoEカード。1枚はピックしておくことが多い。
ダイ!ダイ!ダイ!やフルアタックをピックするのもあり。
UG優先度は並。
スキル
足払い

脱力を2与えた上で防御2枚分以上のブロックを得ることができる。1層であれば十分すぎるブロック値を叩き出せる。UG優先度はやや高め。
ディフレクト

エナジー不足が深刻な1層で必ず使用できる防御カードの存在はありがたい。フットワークを積んでいれば終盤まで活躍が見込めるカード。UG優先度は低め。
外套とダガー

攻防一体のカード。ダッシュと同様の役割だが、スキルなのでボスグレムリンとの相性が悪い。1層でピックする場合はエリート戦でボスグレムリンが出てこないことを祈るしかない。ナイフデッキの場合、UG優先度は高め。
かすみ

ガードを固めることの多いサイレントにとって、次ターンにブロック値を持ち越せるのはとてもうれしい。複数枚使用すればブロックの持ち越しターン数がさらに延長される。UG優先度は低め。
ドッジロール

2ターンにわたってブロックを得ることができる良カード。フットワーク等で敏捷性が増えると、2倍の恩恵を受けることができる。UG優先度は低め。
バックフリップ

ドローソースも兼ねたブロックカード。UG優先度は低め。
不快感

対ボス用多段攻撃対策カードの筆頭。とりあえずピックしておいて損はない。UG優先度はやや高め。
金切り声

多段攻撃対策カードの筆頭その2。これもとりあえずピックしておいて損はない。用意周到がある場合、保留候補とすることが多い。UG優先度は低め。
パワー
残像

手数が多いサイレントにとって、防御の底上げをしてくれるカード。あくまで底上げなので、このカードだけにブロックを任せると、じりじりHPが削れていくことが多い。UG優先度は並。
有毒ガス

毎ターン、敵に継続ダメージを入れてくれる優秀なカード。敵の『人の作りし物』はがしにも活躍。UG優先度は高め。
幽体化

無形で無敵になれるカード。用意周到で保留しておいて、ここぞという場面で使用することが多い。UG優先度は高め。
無限の刃

毎ターン、ナイフがもらえる。ナイフデッキのキーカードだが、それ以外のデッキでも使い勝手がよい。UG優先度は低め。
Tier B~Dの解説
追記:Tier B~Dの解説をまとめ直しました▼
サイレント | 全カードの強さランキング(Tier B~D)
関連記事▼
◆初心者向き記事(ネタバレ注意)◆
Slay the Spireは難しい?クリアできない人への初心者ガイド
Slay the Spireは何章まである?各章の解放方法まとめ
◆キャラクター別攻略のコツ◆
◆カードの強さランキング◆
アイアンクラッド | 全カード評価(Tier)と強さランキング (執筆中)
◆ポーションの使いかた◆
◆登塔モード攻略◆
◆実績攻略◆
◆ボス攻略◆
【はじめてのslay the spire】 第1章ボスの攻略法まとめ
◆【ネタバレ注意】高難易度実績・〇〇の〇〇攻略のコツ◆
◆世界ランカーになるための100連勝のコツ◆
【世界ランキング1位】ウォッチャーの「最長連続クリア回数」全デッキ
◆Slay the Spire大好きなあなた向けの記事◆
Slay the Spire好きに全力でオススメしたいゲーム8選
新キャラクターで遊べる!DownFall導入&日本語化の動画紹介
Slay the Spire遊びつくしたあなたのための「縛りプレイ」ルールまとめ