全キャラ共通カード「ナイフ」の解説・考察です。
「ナイフ」の概要


0コスト4ダメージ(UGで0コスト6ダメージ)のアタックカード。
使用後は廃棄される。
「ナイフ」単独でピックすることはなく、カード効果で生成されるカード。
全キャラ共通(無色)カードだが、サイレントのカード効果で生成される。
単体の攻撃力は貧弱だが、強化することで1ターン100以上のダメージを与えるほどに化ける。震えるほどかっこいい。
サイレントのキャラクター説明「ダガーと毒で敵を排除する」を代表するカードの一つ。
「ナイフ」を生成する方法
ナイフを生成するカード・レリック・ポーション一覧です。
「ナイフ」を生成するカード
・剣の舞(ナイフを3枚生成。UGで4枚)

・外套とダガー(ナイフを1枚生成。UGで2枚)

・鋼の嵐(手札のカードをすべてナイフにする)

・無限の刃(ターン開始時にナイフを1枚手札に加える)

「ナイフ」を生成するレリック
・忍者の巻物(戦闘開始時にナイフ3枚を手札に加える)

「ナイフ」を生成するポーション
・狡猾ポーション(ナイフ+3枚を手札に加える)
「ナイフ」とシナジーの高いもの
シナジーの高いカード
「ナイフ」シナジー(相互作用)が高いカード一覧です。
Tire順(相性が良い度順)になっています。
※参考:ナイフを主軸に据えた「ナイフデッキ」のシナジーは「サイレント【ナイフデッキ】カードの強さランキング」を参考にしてください。
Tire S
複数枚デッキに採用しても輝けるカード。
精度上昇


ナイフの攻撃力がアップ。
UGすればナイフが0コスト8ダメージをたたき出す凶悪な凶器と化す。
ナイフを主軸に戦う場合、キーカード。
残像


カード1枚で1ブロック獲得。
ナイフデッキではカードを多量に使うことが多いため、ブロックの重増しに。
威風堂々


カードを5枚使用するたびに、全体へ10ダメージを与える。
「ナイフ」デッキでは、1ターン5枚以上使用することが多いため、頻繁に発動する。
0コストがうれしい。
Tire A
複数枚は不要。1枚あるとちょっぴりお得なカード。
ここに掲載されているカードは、役割が被りがちなので、どれか一枚あればよい。
メッタ切り


カードを使用するたびに、敵全体に1ダメージ(UGで2ダメージ)。
「ナイフ」デッキは大量にカードを使うことが多いため、相性抜群・・・と思いきや、ダメージ量のわりに、第1章では2コストが重く、発動タイミングが難しい。
第3章で見つけたらピックを検討。
デッキ全体で攻撃力が低いときに採用がオススメ。
猛毒仕込み


ナイフに毒ダメージを付加できる。
継続ダメージが見込めるが『ブロックされずに』という条件がネック。
メッタ切り同様、デッキ全体で攻撃力が低いときに、第3章で検討。
Tier B
特定の条件が必要なカード。
とどめの一撃


使用したアタックカードの枚数が多ければ多いほど、高い攻撃力を与えるカード。
ナイフを大量に使うターンでは、強力だが、使わないターンではお荷物になりがち。
用意周到(保留カード)があれば、ここぞというときに輝ける。

Tier C
正直、使いづらいカード。
窒息


パワーカードでないため、毎回使わなくてはならない上に、コストが足らず使用できるタイミングが少ない。
シナジーの高いレリック
「ナイフ」とシナジー(相互作用)が高いレリック一覧です。
見つけたら即!採用するレリック
見つけたら、即採用するレリック
3つ子レリック(手裏剣・クナイ・装飾用扇子)
「サイレント | 【ナイフデッキ】運用・ビルド方針」でも書いたように、文句なしに相性がいい。
リストブレード
3つ子レリック同様。詳しくは「サイレント | 【ナイフデッキ】運用・ビルド方針」を参考に。
ナイフのためのレリックと言っても過言じゃない。
バジュラ

ナイフは手数が多い分、ナイフの攻撃力が高ければ高いほど威力が大きくなる。
ナイフの攻撃力の底上げに大活躍する。
ドゥーヴー人形(登塔レベルが高ければ)

登塔レベル10(A10)から、手札に呪いがあるので、レリックを持っているだけで筋力1が確保できる。
バジュラと同じ扱い。
採用に悩むレリック
ケトルベル

休憩場所で筋力を増やせる。
休憩場所に入れば筋力が増えるわけではなく、筋力を増やす(リフト)を選ばなくてはいけない。
第1章で出てきたらうれしい。第3章以降は活躍させづらい。
古木の枝

カードを廃棄するたびに、カードを取得する。
ナイフは使うと廃棄されるので、どんどん新しいカードを取得できる。
ランダム性が増すので、手札事故(引きたいカードが引けない状況)が起こりやすい。
でも、カードがたくさん使えて楽しい。すっごく楽しい。
ザ・ブーツ

UGしていないナイフ(0コスト4ダメージ)を5ダメージに増やす。
正直、このレリックが活躍しているときは、第2章すら突破できない。
「ナイフ」のコンボ
特になし。
「ナイフ」を使用したデッキビルド一覧
「ナイフ 」を使用したデッキ一覧です。
◆初心者向き記事(ネタバレ注意)◆
Slay the Spireは難しい?クリアできない人への初心者ガイド
Slay the Spireは何章まである?各章の解放方法まとめ
◆キャラクター別攻略のコツ◆
◆カードの強さランキング◆
アイアンクラッド | 全カード評価(Tier)と強さランキング (執筆中)
◆ポーションの使いかた◆
◆登塔モード攻略◆
◆実績攻略◆
◆ボス攻略◆
【はじめてのslay the spire】 第1章ボスの攻略法まとめ
◆【ネタバレ注意】高難易度実績・〇〇の〇〇攻略のコツ◆
◆世界ランカーになるための100連勝のコツ◆
【世界ランキング1位】ウォッチャーの「最長連続クリア回数」全デッキ
◆Slay the Spire大好きなあなた向けの記事◆
Slay the Spire好きに全力でオススメしたいゲーム8選
新キャラクターで遊べる!DownFall導入&日本語化の動画紹介
Slay the Spire遊びつくしたあなたのための「縛りプレイ」ルールまとめ